2020年04月10日

「オンラインレッスン二日目」


お母様達のご協力が思ったよりずっと大きくて、そのお気持ちに後押しされて私も前向きなレッスンが出来そうな気がしています。

オンラインレッスンのデメリットはなんといっても音の悪さ。
随分危惧しましたが、中継器を付けている、あるいはこれから付けますというご家庭や、ルーターを部屋の真ん中に置いて環境バッチリの家など。
可能な限りレッスンしやすいように工夫してくださって、本当に頭が下がります。

折角の期間限定のオンラインレッスン
何か楽しいことないかな?とひらめいたのが
「じゃんけんコード」

あらかじめ 「グーは ド ミ ソ」

      「チョキは ド ファ ラ」
      「パーは シ レ ソ」

と決めておき、左手のブラインドタッチで弾けるようにしておいて

右手で 「じゃんけんぽん」
勝った方が決められたコードを弾きます。

11760707777873.jpg


何故勝った方が弾くかというと、福田先生は滅法じゃんけんに弱いので、最悪全部私が弾くことになるから!

例えばパーで勝った子は シレソ
チョキで勝った子はドファラ

ちょっと大きな子だったら、そこから転回形を弾かせたり、スケールを弾かせたり色んな調でやったり、色々発展させても
面白いですね。


大きなipadだと、本当に楽です。
タッチもバッチリ確認できます

IMG_0360.jpg



今日は前向きに、メリットを一杯探してみました。

*マスク不要(逆に私はルージュが必要!)
*家にいるときのリラックスした子供の顔が新鮮
*ご家庭の雰囲気、楽器の置き場所から、日ごろの練習風景が想像できる

*家庭での座り方(イスの高さ・鍵盤までの距離)などがチェックできる

*楽譜に自分で記入しなければならないので、指導ポイントが適格に伝わる

*自分が弾いていないときは、こちらの画面をかなり集中してみてくれる
*時々ニャンコの尻尾が通過したり、ワンコが甘えて「クエ〜ン」と泣いて癒される

*何といっても、お母様達の送迎の必要がない

まだまだあるはず。探してみますね!


posted by ikko at 20:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年04月07日

「オンラインレッスンの準備完了」

既に一部の生徒さんには先週から始めているオンラインレッスン


「私がお母さんだったら、果たしてラインのやり取りだけで設定したりイメージが掴めるかしら??
いやいや、絶対無理でしょ!!」


と思ったので、4月の一週目だけは3月お休みの方にも来ていただき、オンラインでつなぐところだけお母様に同席していただき、一緒に操作。
すべての方に携帯やタブレットにZOOMやほかのアプリなど、使えるものは全部つなぐことが出来ました。

ZOOM
は基本、発表会前後のミーティング等に使います。

先生仲間と試行錯誤して、一番レッスンに向いているのはFaceTimeだと思いました。
その中でもipad+ipad+FaceTimeは最強です!



一人一人の楽器の場所、WIFIの設置場所、レッスンで使える機器の聞き取りをして、一番いい状態で出来そうなものでやることに。


Zoom
FaceTimelineのビデオ通話、Google Duo、生徒さんそれぞれに対応するので、一人一人の切り替えできっと目が回るにちがいない・・・。
携帯と、電子楽譜用のipadとレッスン用の大きなipadをうまく駆使してがんばります!




そうそう少しでもいいネット環境でやりたいので、Wifiの中継器を取り付けました。
1Fと2Fで分かれているなどで、受信状態が良くない方にお勧めしたいと思います。

IMG_0348.jpg



夕方以降のレッスンになる方は、リビングでのレッスンはあまり向かないと思うので、休校中に限り希望者はレッスン時間を早めます。

お母様達の協力的な姿勢に本当に助けられ、感謝の気持ちでいっぱいです!


posted by ikko at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年04月02日

「二週目から、オンラインレッスン開始します」

桜より好きなカイドウが、生徒さんに見られることもほとんどないまま、強風でひらひらと散り始めています。写真もブレブレですね!

IMG_0337.jpg



生徒さんがペンを落としても大丈夫なように取り付けた、フレームフロントカバーもしばらくお仕事発揮のチャンスはないかも?
これ、調律師さんに相談したらアクリルより、木枠にメッシュのヤマハの方が音がこもらないので絶対いいそうです。

IMG_0312.jpg



コロナの感染がどんどん厳しくなる状況で、オンラインレッスンの必要性は強く感じてはいましたが「自分の中でしっかり知識を付けて、レッスンに導入した時のイメージがちゃんとつかめるまでは生徒さんには落とせない」と決めていました。


家族やお友達の先生たちと何度も何度もシミュレーションして、「携帯だったらどう?タブレットにした時の見え方は?」
「この曲弾いたらどう聴こえる?」「生徒さんのはどこに置くのが一番いい?」
「会話のペースは」「入れ替わりのタイミングはどう取る?」
「ラインのビデオ通話とどっちがいい?」etc.


本当に沢山勉強させてもらって、やっと自信がついたので来週からZOOMを使ってのオンラインレッスン開始です。

とはいっても、お母さんたちもそちらの方面には詳しくないと思うので、一度だけレッスン室に入って頂き実際につないでみて、二台のピアノに機器を置いてレッスンの見え方などを説明しました。
携帯やタブレットの角度が大事な事。

音のレッスンなので、ボリュームの調整も必要。
事前に家の中で二つの機器を使って聴こえ方を確認してもらうこと。

大きなタブレットを使うご家庭には、譜面台を貸し出します。


「こんなに簡単にできるんですね!」
「すごーい!こんなことが出来るんですか!!○○ちゃん、来週から先生とこれでレッスンできるのよ。楽しみだねー!」
予想に反して、全員笑顔で帰っていきました。


何をするにもワクワク感があった方が楽しいですよね。
生徒さんたちが「ZOOMレッスン、楽しい!」って言ってもらえるようなアイディアが一杯降ってきますように・・・。



posted by ikko at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記