2019年10月20日

「テンションノートが思いのままに使いこなせたら・・・・」

今年に入って2回目のアレンジ講座でした

レッスンが遠のいた半年以上のブランクは大きく、他の方の上達ぶりに圧倒されながら齋藤先生のおっしゃることについていくのがやっと!
「バカの一つ覚え」というけれど、まずはその一つをしっかり覚えたいと思いました。

「メロディー9だから内声に13
「メロディー11なら内声に9

えーと、えーと。この反応の悪さ。

テンションノートを自由自在に使いこなせたら、どんないいカッコいいでしょう。

という事で、斉藤先生のテキストを早速電車の中で眺め、頭の中で音を鳴らしてみます。
すぐやらないと、一生やらないずぼらな性格には困りもの。

DSC_0188.JPG


このテキストの中には宝の情報がぎっしり。
ゆっくり自分のペースで出来そうです。


ピアノトリオも見て頂きました。
こちらは珍しくダメ出しがなく、ホッと一安心。

DSC_0187.JPG


今日はみんなケンハモ持参だったので、他の先生たちに初見で併せて頂けるという素敵なレッスンに!


来年の発表会での室内楽希望者はなんと18名!

そのうち入会後一年未満が3分の1くらいいるのですが、初心者用の楽譜はトリオではなくDUOが多く、自分自身の勉強にもなるので、出来るだけ生徒さんが輝けるようなピアノトリオを書いてみたいと思います。

posted by ikko at 20:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186706218
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック