桜より好きなカイドウが、生徒さんに見られることもほとんどないまま、強風でひらひらと散り始めています。写真もブレブレですね!
生徒さんがペンを落としても大丈夫なように取り付けた、フレームフロントカバーもしばらくお仕事発揮のチャンスはないかも?
これ、調律師さんに相談したらアクリルより、木枠にメッシュのヤマハの方が音がこもらないので絶対いいそうです。
コロナの感染がどんどん厳しくなる状況で、オンラインレッスンの必要性は強く感じてはいましたが「自分の中でしっかり知識を付けて、レッスンに導入した時のイメージがちゃんとつかめるまでは生徒さんには落とせない」と決めていました。
家族やお友達の先生たちと何度も何度もシミュレーションして、「携帯だったらどう?タブレットにした時の見え方は?」
「この曲弾いたらどう聴こえる?」「生徒さんのはどこに置くのが一番いい?」
「会話のペースは」「入れ替わりのタイミングはどう取る?」
「ラインのビデオ通話とどっちがいい?」etc.
本当に沢山勉強させてもらって、やっと自信がついたので来週からZOOMを使ってのオンラインレッスン開始です。
とはいっても、お母さんたちもそちらの方面には詳しくないと思うので、一度だけレッスン室に入って頂き実際につないでみて、二台のピアノに機器を置いてレッスンの見え方などを説明しました。
携帯やタブレットの角度が大事な事。
音のレッスンなので、ボリュームの調整も必要。
事前に家の中で二つの機器を使って聴こえ方を確認してもらうこと。
大きなタブレットを使うご家庭には、譜面台を貸し出します。
「こんなに簡単にできるんですね!」
「すごーい!こんなことが出来るんですか!!○○ちゃん、来週から先生とこれでレッスンできるのよ。楽しみだねー!」
予想に反して、全員笑顔で帰っていきました。
何をするにもワクワク感があった方が楽しいですよね。
生徒さんたちが「ZOOMレッスン、楽しい!」って言ってもらえるようなアイディアが一杯降ってきますように・・・。