2010年12月19日

クリコン大成功!

るんるん出演者のみなさーん、お疲れ様でした!
クリコンの準備でブログも久しぶりの更新です。


出演者は2歳から大人の方までと幅広く、3歳・4歳児がママから離れて演技ができるかどうか正直不安でしたが、なんともノリのいいこと!!最高に元気に上手にやってくれました。ひらめき

ピアノ暦1ヵ月半の姉妹や、わずか一ヶ月の練習期間で二曲目を上手に仕上げた生徒さん、見事なテクニックでショパンのワルツを弾いた生徒さんなど、ほんとに皆さんお見事でした!リボン

非日常の緊張感に打ち勝つことはとっても大変ですが、それを上回る「達成感」という楽しみがあることを体験できたのではないかと思います。

終了後のお茶会、楽しそうですね!子供達もプレゼントもらって嬉しそう!プレゼント
下は、華やかな大人の方のテーブルです。ウワオぉ〜、美男美女揃い!


打ち上げ小学生.JPG クリコン5人DSC00653.JPG

2011年12月07日

クリスマスコンサート間近です!

12.11(日)蕨市文化ホールくるるにてクリスマスコンサートいたしまーす!
私も講師演奏で「英雄ポロネーズるんるん」頑張って弾きます!!

入場もちろん無料ですので、お近くの方はふらっと聴きに来てくださーい!!ハートたち(複数ハート)

大人数なので予想以上に時間がかかることが判明して、開演時間を13:30から15分早めました。
それでも、時間ぎりぎりになりそう・・・・・
タイムキーパーが必要ですね。


11.23にリハーサルをした感じでは、新しいだけにとにかくとてもきれい。
ピアノも新しいので鍵盤によるばらつきもなく、とても弾きやすいと生徒さんには好評でした。

個人的にはもう少し大きいピアノだとよりボリュームもでるかな、という感じです。
お客様が入った状態だと、普通のホールよりリバーブが少ないのではないかと思いました。



それより何より、私は自分の手の調子がとても心配です。ちっ(怒った顔)
拇指CM関節症とテニス肘で、サポーターとテーピングで騙し騙し鍵盤を探っています。
弾きたいのに弾けない、弾かなくちゃならないのに、弾けないのってとっても不安とストレスです。

今日のレッスンの時に生徒さんからとても優しい一言を頂きました。
「私の音大の先生は、自分が弾く前は生徒のことはそっちのけで、自分の演奏のことで頭がいっぱいでしたよ!先生も大曲を弾くんだから本番は生徒に任せて自分の演奏に集中していいと思います!」

当日の事であれやこれや頭が一杯の私にとってこの一言は、雪の中でのホットコーヒーのような癒しをくれました。揺れるハート

生徒のみなさんも発表会から3ヵ月というホントに時間がない中、頑張って猛練習です。
いい想い出が残りますように・・・・・。プレゼント

2011年12月11日

第二回クリスマスコンサート無事終了

かわいい第二回クリスマスコンサートかわいい、終わりました。
時間は最初の予定通り、びしっと終わってほっとしています。
伴奏16曲と講師演奏で、終わったときには口の中がカラカラになるくらい疲れましたが、打上のビールのおいしかった事!

ご協力いただいたスタッフの方、今回は出演されなかったけど応援に来てくださった幼児のご家族、そしてもちろん生徒さん、ご家族、私の家族にも心から感謝いたします。

クリコンでいい演奏をしたい、素敵なコンサートにしたい、という強い気持ちが一つにならなければ私一人の力では到底このような会はできませんでした。

一人一人にお礼を言いたい気持ちで一杯です!


9月に発表会があったばかりで練習期間がとても短かったのに、子供はもちろん、忙しい大人の皆さんの落着いた演奏にはほんとうに驚きました。
あの緊張感の中で、お見事です!!ひらめき

大人の方の本格的なクラッシックは、やはり会の雰囲気を一気に引き上げてくれます。

    
ほんの一部ですが、会の様子を写真で振り返ってみましょう。



オープニングは最年少のちびっ子による「始まりのチャイム」
初めてのステージ、楽しめたかな?
DSC01177.JPG


今回はソロの他に連弾も一杯やりました。連弾を中心にご紹介します。


DSC_0074.JPG
姉妹で連弾。「子供の世界」 伴奏担当はお姉ちゃん。練習中は間違えると妹からようしゃなくダメ出しが・・・。連弾は伴奏の方が難しいのです。 でもこの曲の練習でもっと仲良くなったね!


DSC_0091.JPG
「華麗なる大円舞曲」 二人はいつもとっても仲良し。次はバレエの発表会、頑張ってね!ダッシュ(走り出すさま)

連弾1.JPG       
お友達との練習、楽しかったね!「フォスターメドレー」 最高に上手でした!


連弾.JPG
こちらも姉と弟で、息もぴったり! 「サウンド・オブ・ミュージック」


DSC_0259.JPG
親子連弾です。 とことんこだわって練習しました。お揃いのネックレスで「眠りの森の美女」よりローズ・アダージョぴかぴか(新しい)

連弾.JPG
昨日、たった一人のお嬢さんの結婚式でこの曲のセカンドパートを弾かれたそうです。おめでとうございますexclamation  バッハの「メヌエット」涙が出るくらい美しかったですよ!
黒ハート


連弾4.JPG
完璧な日本語を話す中国美人!! お正月空けにはイギリスに留学されます。 もっとずっと一緒にレッスンしたかったです・・・・・・たらーっ(汗)


犬独唱.JPG
ソプラノ独唱もありました。 シューベルトの「鱒」など3曲の独唱と、MOZARTのファンタジーを落着いて演奏されたのはさすが元音大生!!るんるん


途中には最年少生徒さんのパパとママによる、ハンドベル演奏「スコットランドの釣鐘草」もあって 初めての挑戦でしたが、音の出し方にも工夫して、ピアノ演奏の緊張をほぐしてくれました。ムード


英雄ポロネーズ.JPG
最後はびしっとexclamation&question  「英雄ポロネーズ」 気持ちよく弾けました。
みんなに喜んでいただけたでしょうか?


生徒さんのお父様から集合写真のデータを頂きました。
個人写真を含め何百枚も撮って頂きありがとうございます。

集合写真4.jpg

るんるん来年の発表会に向けて実力をつけるために、9月の発表会に出た幼児の生徒さんは今回応援にまわってもらったけど、来年は全員でバッチリいきましょう!るんるん

2012年12月16日

クリコンリハーサル

今日は、レッスンの合間ではありましたが、クリコンのリハーサルるんるん


2・3日前のレッスンで「ちょっと不安・・・・」
と思っていた生徒さんも情感たっぷりに安定した名演奏!手(チョキ)


発表会とは違ったレストランでのコンサートってどんな感じ?


きっとみんなワクワク、ドキドキ遊園地揺れるハート


メッセージ性の強い曲が多いので、ミスタッチは気にしないで伝えたいことを堂々と伝えましょう!

きっとお客様は感じてくださるはず




もーいーくつねーるーとープレゼント

   カノシオです、お久しぶり。
サンタのご用命はこちらまで

DSC02062.JPG

2015年12月13日

クリスマスコンサート・子供の部

今年最後の教室行事。
例年発表会が12月だったので、実は初めてのクリコンです。

会場はウチから歩いて30秒のところにある公民館ですが、ひろ〜いホールにグランドピアノがあります。

「よかったら使ってください」とお母様が可愛いメッセージボードを持ってきてくださいました!

DSC_0806.JPG

一部はまじめにソロ
みんな本番が一番良かった!これ、子供の特権ですね。

二部はたのしく連弾

三部は闘志を燃やし、月曜日から土曜日までの曜日対抗アンサンブル

後藤ミカ先生の「簡単・豪華!ミラクル連弾曲集」から、生徒さんのカラーにあったアレンジをして、
クイズ形式にしたので、みんな真剣そのもの。

ジャンケンぽんで、賞品はフーセン人形。9個限定だよ!

DSC_0807.JPG


「わかる人!」
うゎ、多すぎ・・。

DSC05997.JPG


鍵ハモ、リコーダーはもちろん、ベルに手遊びに、警笛やクラッカー、まで飛び出して
各チーム大健闘!

コスプレかわいい!

DSC05959.JPG


 曜日によっては3人で頑張ったチームも!

DSC05968.JPG


観客のお母さんたちに公平に、個人部門とアンサンブル部門の投票をしてもらいます。

DSC_0805.JPG


おめでとう!
ソロ部門でダントツの支持を受けた二人です。

DSC06046.JPG


一位のチームは一人一人に鉛筆1ダース。しっかり勉強してね!
4位まで本数は少なくなるけど、ちゃんとあるよ!

DSC06031.JPG


先生の演奏を聞いたあとは、お待ちかねのゲームコーナ〜

「鬼やりたいひと〜!」

DSC06085.JPG


「走れ走れ、つかまっちゃうよー!」

DSC06062.JPG


勝ったチームから順番にチョコのつかみ取り

「そ、そんなに取っちゃうんかい!」

DSC06131.JPG


最後はクールダウンして手作り楽器を作って、みんなで歌ってお・し・ま・い

DSC06144.JPG


あー、楽しかったけどつかれた〜!
疲れたけど、たのしかった〜!

さー、今日から来週に迫った、大人の生徒さんとのクリコンの練習に没頭します。

12/20(日)  川口市の南平会館ホールで、大人のクリコン・リハーサルやります。
子供の生徒さんや、保護者の方、よろしければ本格的な大人の演奏を聴きにいらしてください。

2015年12月20日

ちょっと贅沢なリハーサル

朝から、大人のクリコンのリハーサルです。
少ない参加者で使うにはもったいない広さですが、ホールとピアノのお試しに使ってみました。
想像以上にピアノが良く、響きの点では問題なさそう。

DSC_0824.JPG

私のソロは「献呈」とショパンのポロネーズ。
久し振りにとっても気持ち良く弾けました!


ソリスト二人のハレルヤも響く、響く!
最悪来年もくじ運の悪さが続くようなら、このホールを会場の候補にいれてもいいかな?

それにしても、大人の生徒さんたちの演奏、みなさんスゴすぎ!
先生より上手に弾かないで〜!

初参加の生徒さんの感想を聞きながら、大急ぎでランチして所沢のミューズへ。


お友達の奥村知子先生の発表会は、なんと2000人収容できる大ホール。
「この時期、ポインセチアが揃うかしら?」と心配されていたけど、ずらーっと並んだ赤のライン。

DSC_0834.JPG


DSC_0830.JPG

6時間近い長丁場ですが、音源を取り入れたアンサンブルや、ナレーション付きの「胡桃割り」、クイズ大会とバラエティーに富んだプログラム。

特に四部はコンクールに出ている生徒さんでしょうか?落ち着いてとてもレベルの高い演奏を聴かせてくれました。


最後はかつての教え子の生徒さんと知子先生の連弾。ハンガリー舞曲から1番と5番。
生徒さんはコンクールで優勝した経歴者だけに、文句なしの演奏でした!

これだけの人数をまとめるのは、さぞご苦労も多かったことでしょう。
発表会は、先生にとって精根使い果たすほどの一大イベントですから!
終わってからのステージには、先生に花束を渡す生徒さんたちの行列が!
どれだけ生徒さんや保護者の方から信頼され愛されているかよく分かり、ちょっと羨ましくなりました。

ホールを出ると外は真っ暗。
クリスマスですねー。イルミネーションが夜の冷気にマッチしてとってもきれい!

DSC_0839.JPG


2016年12月24日

子供のクリコン終わりました

椅子が足りないくらい沢山のお客様にいらして頂き、今年最後の教室イベントが終わりました。

オープニングは福田のMozartに併せて、サザエさん一家が登場です。
それぞれのキャラクターの個性に合わせて振り分けられたフレーズのところでタイミングよくパネルを上げてもらいます。

なんせ、前日思いつきのぶっつけ本番ですから、楽譜を見る目も必死です。

DSC06956.JPG


あ〜、よかった!無事終わってこの笑顔。
福田のピアノはというと、決めのトリルでトリプルアクセルがダブルフリップになったり冷や汗でしたが、普通にソロを弾くよりずっと楽しかったのでよしとしましょう!

DSC06964.JPG


途中で音楽クイズを入れながら次々とソロが終わって、トリは高校生の「革命」
本当は大人のクリコンに参加したかったのに、考査と重なっっちゃったね。

DSC06975.JPG


 
二部のオープニングは、発表会でエレクトーンを弾いてくださった岡崎有美子先生の
「ハードでヘヴィーなきよしこの夜」
ここから一気にクリスマスモードに!

DSC06979.JPG


今回はたくさんのご父兄にアンサンブルを楽しんでいただきました。
ちょっとだけご紹介しますね。

いつも笑顔のお母さんもちょっと緊張気味?最後のハーモニーまでばっちり決まりました。
DSC06984.JPG


お母さんに代わって、ピンチヒッターでベルのお相手をしてくれたいもうとちゃん。
二人共ドレスがとってもお似合い

DSC06990.JPG

 

ピアノがとっても上手なパパさんとの連弾
頭のタケコプターが可愛い「夢をかなえてドラえもん」

DSC06997.JPG


ママと一緒の連弾は、たのしいよね!
とってもいいお顔!

DSC06998.JPG


 
一人で8本のベルを操る強者も。

DSC07013.JPG



 
最後は大人の生徒さんから「ジングル・ベル」のプレゼント

ここで会場のちびっこにも参加してもらい8小節ずつ順番に鈴を鳴らしてもらいました。
妹の面倒を見る生徒さんたち。
ほほえましい姿に、ほっこりします。

DSC07033.JPG


ここから景品をかけてお楽しみのゲーム!みんな紅白帽をかぶって今か今かとスタンバイ。

DSC07038.JPG


あ〜・・・
なのに、時間が足りなくて出来たのはじゃんけんゲームひとつだけ。

クイズもゲームも予定の半分しかできなくて、景品だけは全部カラにして帰って来れたのが救いです。

今頃気がつきました。
集合写真がない!!
どんなに用意周到にしていても、何か抜けちゃうんですよね。

DSC07043.JPG

今日のクリコンは、びっくりするくらいみんな静かに聴いてくれて、生徒さんたちの成長の影に保護者の方々の支えを感じ心が満たされました。
毎度のことながら顎で使う福田に、嫌な顔もせず手足となって動いてくれる大人の生徒さん、ご父兄の方に心から感謝します。
一人では絶対できないこのコンサートです。

年末の一日、みなさんが楽しんでくれたことで連日の睡眠不足も吹っ飛びました。
久しぶりに今日はゆっくり寝られるかな?

 

2017年12月11日

「早くこいこい クリスマス!」

クリコンまで二週間を切りました。

今年は大人と子供MIXのプログラム。


入って1ケ月の幼児の後にベテランの大人の演奏、なんて発表会ではありえへん組み合わせも楽しめます。


今年は参加者が40人という大盛況なので、去年のようにゲームの時間は取れません。が、


日ごろの感謝の気持ちを込めて、演奏者だけでなくご来場者全員にささやかなプレゼントを。

ただ差し上げたのでは面白くないので、空くじなしのくじ引きですよ。


というわけで、苦手な工作でくじの箱と番号札を作りました。

DSC_1523.JPG


まだまだ練習時間は欲しいけど、待ち遠しいクリスマスコンサートです!!


2017年12月24日

「クリコン終わりました」

9人が初ステージ。
この秋入会したばかりの年少・年中さんも、来年の発表会のためにドキドキしながらもステージに立ってもらいました。

リハーサルでは人の多さに圧倒されて、思うように音が出せなかった幼児達も、本番では「奇跡」の連続。


やっぱり、経験に勝るものはない!


今年の演奏順は子供と大人シャッフルでくじ引き。

ベテランの大人の後に、超初心者という組み合わせも起伏に富んで、聴いていて飽きません。


今回は私がステージで司会役を。

コメントのお題は:今年一番嬉しかったこと


年齢が違うと足台から連弾のセッティングからかなり煩雑な舞台設定になります。

私が作成したかなり緻密な作業表を最短時間でミスなくこなしてくれる大人の生徒さんたちは、本当に頼もしい!

リハーサルも入念に。


リハP1170413.jpg





「タランテラ」を背負って「タランテラ」を弾いた男の子

タランテラP1170508.jpg



ピアノの合間の独唱は大きな楽しみ!

打ち合わせなしのレッドお揃い

アヴェマリアP1170539.jpg



P1170731.JPG




クリスマス会ではないので、もちろん演奏がメインでしたが見事なダンスを披露してくれた兄妹も!


ダンスP1170627.jpg




赤ちゃんを抱っこしてベル持ち替えで素晴らしい演奏をしてくれたファミリー。幸あれ!!


ベルP1170673.jpg




仲良し親子

ファミリーP1170642.jpg


乾燥のこの時期、水分補給は大切

休憩P1170584.jpg



子供たちもしっかりお手伝い!

P1170481.JPG



この秋入籍したばかりの次男夫婦はくるみ割りのバレエ衣装で、「花のワルツ」
ステージに登場するまでメイクまでしてのコスプレとは知りませんでした。

ここまでのメイクをされたら、すれ違っても多分気が付かない。


クルミP1170708.jpg




今年は初めてJAZZを披露

「愛の夢」JAZZバージョン。

とっても気持ちよく弾けました。


P1170739.JPG




最後は来場者全員に景品を配りました。

一番くじはポインセチア。


poinnsetiaP1170756.jpg




P1170757.JPG




やり出したら細かいところまで完璧にやらないと気が済まない私。

きっと周りの生徒さんたちは付いてくるのが大変だったと思います。
でも、きっと自分の演奏にはプラスになるから許してね!!


初めてコンサートにいらしてくれたお客様も、みなさん想像以上に楽しかったそうで、これでやっとゆっくりと年を越せます。
頑張って演奏する生徒さん、裏方でお手伝いしてくれるありがたい生徒さんや保護者の方、お寒い中足を運んで最後まで温かい拍手を送ってくださるお客様、全部のエネルギーが一つになって気持ちの通じ合うコンサートができたことを、心から感謝いたします。



私の自慢の生徒さんたち!この笑顔にいつも支えられてこれからも頑張れます!


 全体2P1170461 - コピー.jpg