2015年12月28日
断捨離も楽しくやりましょう!
2015年12月27日
室内楽、発表会でやってみたいです!
2015年12月23日
大人のクリコン終わりました
2015年12月20日
ちょっと贅沢なリハーサル
少ない参加者で使うにはもったいない広さですが、ホールとピアノのお試しに使ってみました。
ソリスト二人のハレルヤも響く、響く!
最悪来年もくじ運の悪さが続くようなら、このホールを会場の候補にいれてもいいかな?
それにしても、大人の生徒さんたちの演奏、みなさんスゴすぎ!
先生より上手に弾かないで〜!
初参加の生徒さんの感想を聞きながら、大急ぎでランチして所沢のミューズへ。
お友達の奥村知子先生の発表会は、なんと2000人収容できる大ホール。
「この時期、ポインセチアが揃うかしら?」と心配されていたけど、ずらーっと並んだ赤のライン。
6時間近い長丁場ですが、音源を取り入れたアンサンブルや、ナレーション付きの「胡桃割り」、クイズ大会とバラエティーに富んだプログラム。
特に四部はコンクールに出ている生徒さんでしょうか?落ち着いてとてもレベルの高い演奏を聴かせてくれました。
最後はかつての教え子の生徒さんと知子先生の連弾。ハンガリー舞曲から1番と5番。
生徒さんはコンクールで優勝した経歴者だけに、文句なしの演奏でした!
これだけの人数をまとめるのは、さぞご苦労も多かったことでしょう。
発表会は、先生にとって精根使い果たすほどの一大イベントですから!
2015年12月13日
クリスマスコンサート・子供の部
2015年11月23日
ピアノの音の美しさは無限です!
2015年11月22日
BIGな同窓会!
2015年11月15日
人間性の高さが伝わる、ピリスの演奏
2015年11月12日
後藤ミカ先生のセミナー、演奏のヒントがてんこ盛りです!
2015年11月01日
身の丈にあった曲でいいから、迷いのない演奏をしたいです!
とても新鮮なラベルの「ソナチネ」、ドビュッシーの「喜びの島」。
聴いていてとても安心感のある演奏です。
2015年10月25日
三輪昌代さんの室内楽コンサート
2015年10月22日
フィンランドといえば、舘野泉さんです
天井も高くいい響きです。
2015年10月20日
今日がコンクール最終日です
それぞれの予選でどのピアノを選ぶかも、演奏者の意図が伺えて興味深いです。
2015年10月17日
ファイナリスト決定!あと3日深夜族が続きます。
ここまで「枯れた演奏」ができる17歳がいるでしょうか?
毎回ERICの前に演奏するKATE LIU。
本選の日程・演奏者:バック:ワルシャワフィルハーモニー交響楽団、指揮:ヤツェク・カスプチェック
10月18日:17時〜9時10分(日本時間:10月19日(月)午前0時〜4時10分)
Mr Seong-Jin Cho (South Korea):ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11
Mr Aljosa Jurinic (Croatia):ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11
Ms Aimi Kobayashi (Japan):ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11
Ms Kate Liu (United States):ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11
10月19日:17時〜8時30分(日本時間:10月20日(火)午前0時〜3時30分)
Mr Eric Lu (United States):ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11
Mr Szymon Nehring (Poland):ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11
Mr Georgijs Osokins (Latvia):ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11
10月20日:17時〜8時30分(日本時間:10月21日(水)午前0時〜3時30分)
Mr Charles Richard-Hamelin (Canada):ピアノ協奏曲 第2番 ヘ短調 Op.21
Mr Dmitry Shishkin (Russia):ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11
Mr Yike (Tony) Yang (Canada):ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11
2015年10月15日
第17回ショパンコンクール、もうすぐファイナルです!


演奏の10分くらい前になると画面が開きます。
10月15日 後半:17時〜21時(日本時間:10月16日(金)午前0時〜4時) | 10月16日 前半:10時〜14時(日本時間:10月16日(金)午後5時〜9時) Charles Richard-Hamelin (Canada) Dmitry Shishkin (Russia) Alexei Tartakovsky (United States) Zi Xu (China) 後半:17時〜21時(日本時間:10月17日(土)午前0時〜4時) |
2015年10月13日
池田奈生子先生と連弾、充実のレクチャーコンサートでした
池田先生の楽譜は表紙がとても凝っていてどれも弾いてみたくなります。
2015年10月04日
ぶれない自信で教えないと、伝わりません
笑いの中にも聞き逃せない貴重なお話が!
デザートも、ほらこんなオシャレな盛り合わせ!
2015年09月24日
シルバーウィークはシルバーと九州へ
今回の旅の目的は母の兄弟のお墓参りと、
といっても、普段はほとんど寝たきりの91歳を九州まで連れていくのは、
青森と岐阜の兄は前日からスタンバイしてくれ、
Facebookで繋がった北九州と長崎の先生にもお会いすることができ、
帰宅後
なにもないところに贅沢に立派な建物が!
星の写真を見ているだけで心が広がり、ワクワクします。
もう少し早く行けば、昼間の観測で
ジャンボなお椀に入った御膳!
2015年09月14日
ロイヤル・オペラハウスの室内楽、コンマス勢揃いの名演でした
ピアノだけ弾いたり聴いていては絶対ダメ!
2015年09月04日
2015年08月31日
脳が喜び、心が弾む一日でした
2015年08月30日
本番の緊張、誰よりもわかります!
2015年08月23日
大人の生徒さんと、打ち上げ
2015年08月19日
発表会、一番勉強になったのは私!
2015年08月16日
二台ピアノ/ラフマニノフ「舟歌」です
2015年08月07日
2015年08月04日
大人のレッスンは教える方も、心から楽しめます!
2015年08月01日
2015年07月23日
川口市青少年ピアノコンクール、終わりました
2015年07月18日
やっぱりホールでの演奏は格別です
2015年07月17日
多喜先生の「エコ奏法」第二弾です
2015年07月13日
「発表会プログラム配布開始です!」
今年もプログラムは去年に引き続き、大人の生徒さん作
2015年07月04日
DVD活用してください

2015年06月28日
やっと行けた!Mホール!
特に先生の演奏にはとても感動したようで、本人曰く「感動して危うく泣くところだった」そうで、「自分も誰かを感動させられるような人になりたいな」と熱く語っていました。